※周りのお客様のご迷惑になると判断される行為(喧嘩等)は即退場となります。 (退場の場合はチケットの払戻しは致しません)
※当日は会場にて、TVカメラ、スチールカメラ等での撮影が行われ、TV及びWeb上などで使われる可能性があります。予めご了承ください。
開催のご案内
Q.花火大会のパンフレットはありますか?
A.当日会場にてデジタルパンフレットを配信いたします。事前にイベント内容詳細(音楽・花火師等)に関しましてはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。公演終了後、当HP等で発表予定です。
Q.悪天候が予想される時は、どうなりますか?
A.雨天決行ですが、荒天中止となります。中止の際は公式HP・SNSにてお知らせ致します。
Q.開催の可否はどこで分かりますか?
A.当日の正午に開催の可否を、当HPのトップ画面にてお知らせします。
Q.中止の場合、払戻しはありますか?
A.中止の際は、払い戻しにて対応いたします。途中終了の場合は、払い戻しいたしません。
会場関連
Q.カメラを持ち込んでもいいですか?
A.一般のカメラエリアはございません。お席では手持ちカメラにて自分の目の高さでの撮影にご協力ください。三脚・一脚等の脚付きカメラを使っての撮影をご希望のかたは、必ずカメラマンチケットをご購入ください。 また、自撮り棒、ドローンを使っての撮影は禁止です。
Q.会場内で敷物、椅子は使える?
A.芝席ご購入のお客様は敷物、クッション等お持ち頂いても構いません。椅子のご利用は、後ろのお客様の観覧の迷惑になりますのでご遠慮いただております。
Q.喫煙所はありますか?
A.公園内での喫煙は、会場に設置された喫煙所のみでご喫煙ください。詳しい場所は会場案内のページにてご確認ください。
Q.出店はありますか?
A.フード出店がございます。フードエリアもチケットをお持ちの方のみのご入場となります。
Q.食べ物等を持ち込んでも良いですか?
A.持ち込み可能となります。大きい荷物は他のお客様のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
Q.バーベキューはできますか?
A.会場内はご遠慮ください。
Q.傘はもちこめますか?
A.会場内では他のお客様のご迷惑になるため傘の使用は禁止です。雨ガッパなどをご用意ください。
チケットについて
Q.当日券の販売はありますか?
A.当日券の販売予定は未定です。席数に限りがございますので、お早目に前売券をご購入ください。
Q.チケットを紛失してしまいました。再発行できますか?
A.いかなる場合も再発行致しません。紛失しないようご注意ください。
Q.チケットは何歳から必要ですか?
A.小学生以上有料です。未就学児膝上無料、但しお席が必要な場合有料。
Q.チケットを購入する際に席の位置を選ぶことはできますか?
A.できません。お席の位置はすべて機械的にこちらで決めさせていただきます。予めご了承ください。
花火関連
Q.打ち上げ時間は何時からですか?
A.18時30分〜19時30分を予定してます。
Q.花火の内容は?
A.スターマイン、尺玉等による構成となります。花火打ち上げをコンピュータで制御1/30秒単位で打ち上げます。滞空時間、残存光を計算に入れ、音楽のリズム・メロディー、楽器やボーカル、歌詞に合わせて演出します。当日会場でお楽しみください。
Q.花火鑑賞で注意する事はありますか?
A.風向きにより、花火カスが落下する可能性があります。けが防止のため帽子、ゴーグル・メガネ等をご準備ください。また当日はTVカメラ、スチールカメラ等での撮影が行われ、テレビ及びWEB上などで使用される可能性があります。
アクセス・交通・駐車場関連
Q.駐車場は設置されますか?
A.会場及び、会場周辺には一般駐車場はございません。お車でご来場をお考えの方は、「パーク&ライドチケット」または「駐車券付きチケット」をお買い求めください。
Q.バイクで行けますか?
A.会場付近(会場外)に駐輪場を設置予定です。確定次第公式サイトに記載いたします。
Q.自転車で行けますか?
A.会場付近(会場外)に駐輪場を設置予定です。確定次第公式サイトに記載いたします。
その他
Q.ベビーカーを持ち込んでもいいですか?
A.他のお客様の観覧のご迷惑になりますので、お席への持ち込みはご遠慮ください。会場内インフォメーションにお預けください。
Q.ペットを連れて行ってもいいですか?
A.他のお客様のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
Q.三脚付カメラ・望遠レンズを使用したいのですが。
A.カメラマンチケットをお買い求めください。
Q.身障者(車イスご利用等)で自席での観覧が困難なのですが。
A.身障者のお客様(車イスをご利用など自席での観覧が困難な方、介助者を含む)は、車椅子チケットをご購入ください。詳しくはチケットページの車椅子チケットをご確認ください。当日は障害者手帳もしくは症状などを証明できる医師による診断書をご用意ください。スペース等に限りがありますので予定数に達し次第受付を終了致します。あらかじめご了承ください。